
どーもこんばんは。きーぼです。
今日はアドセンスに合格したばかりでテンション上がって、携帯触るたびにアドセンス画面の0円の文字を見続けている人向けの記事です。
実は私もおんなじ状態です。笑
しかし、広告収益が少し出てきたなというタイミングで、アドセンス広告の停止通達が届きました。
せっかくテンション上がっていたのがダダ下がりです。
なんでや!!どういうことや!!
と思っていましたが、自己クリックしちゃってました。笑
ブログは何回も立ち上げているはずなのに、基本中の基本を忘れていました、、、
それくらいブログの知識がなくてもアドセンスに合格してしまうのです。
(お問合せフォームも設置していないし、ブログのトップページも全然設計できてない。)
自己クリックでアドセンス広告の配信が制限(停止)されてしまったときの対処法
結論から言うと、「とにかく待つ」です。
ブログ初心者の自分にとってはこれ以外に対処法を知りません。笑
ネットで調べると色々対策が出て来るのですが、「自己クリックが禁止」ということは基本中の基本過ぎて、あんまり対処法が出てきませんでした。笑
他人が連続クリックしたときには、グーグル様にレポートを提出するなどの方法があるようです。
明らかに広告配信が制限された原因が自分にあるとわかっているのであれば、何もせず淡々とブログの更新を続けましょう。
ちなみに、グーグル様からは、「広告配信数が制限されます」的な文言で実際の配信制限から1日遅れて通達が来るのですが、配信数の制限ではなく、普通に全広告が停止していました。笑
配信制限を受けてから毎日自分のブログをチェックしていたのですが、5日目くらいに急に広告が復活しました。
「おっ!復活か!?!?」と思ったのですが、これはグーグル様のチェックが入っていただけのようです。
※このタイミングでは絶対に誤クリックしないように!!グーグル様に喧嘩売ってるみたいな空気になります。多分。知らんけど。
私は結果的に7日間で広告が復活しました。
誰しもアドセンス承認を受けたら、1日1円でも稼ぎたいと思うものです。
しかし、知り合いにクリックを頼んだり、自分で広告を意図的に踏まないこと!!!
結果的に広告制限期間に間違えてでもクリックしてしまうことで、アドセンスのアカウントが停止になることも考えられます。
そもそもグーグル様にお金を払って自身の商品やサービスを宣伝したい広告主様への裏切り行為ですからね。絶対にやめましょう!
今回の記事の結論
・自己クリックは絶対ダメ
・自己クリックしちゃったらひたすら謹慎する
・自己クリックが原因ならだいたい1週間で復活する
・ひたすらブログの更新を頑張る